
コーディネーター曽根 加奈子
- 資格・経験
- 保育士/子ども発達障がいインストラクター
- 年齢
- 40代
ママの笑顔が、
子どもの幸せに
子育ては、家族や周囲のサポートなしにできるものではありません。
私自身も、保育士の資格を持っていますが、保育士資格を持っているからといって、完璧な子育てができるかというと、決してそうではないのです。
子どもが大好きな人でも、24時間365日続く子育てでは、イライラしてしまい、それをお子さまにぶつけてしまうといったお悩みの声をよく伺います。
私自身も障がい児の母親なので、子育てを通して、悩みや不安をたくさん抱え、乗り越えてきました。
残念ながら、いま日本にある制度だけでは、障がい児や多胎児、ひとり親家庭への支援が十分とは言えません。
だからこそ、eキッズ訪問保育では、特に「孤育て」になりやすい環境にある障がい児、多胎児、ひとり親家庭をサポートしたいと考えています。
障がい児の支援をしていると、保育園での生活についていくことが難しいお子さまと出会います。
ですが、お子さまとじっくり1対1で関わることで、集団生活で過ごすことができるようになることも。
幼稚園や保育園で集団生活を送る前に、お子さまとベビーシッターが1対1で関わることで、集団生活への移行がスムーズになると実感しています。
「障がい児や多胎児、ひとり親家庭などに特化したサポートがしたい」という思いに賛同したメンバーが集まって、eキッズ訪問保育が誕生しました。
子どもたちが小さかった頃、元夫とのすれ違いが続いていました。
ひとりで子どもたちを育てる自信もなく、離婚を迷っていたときに、かけられた言葉があります。
「ママが笑顔でいることが、子どもの幸せに繋がるんだよ」と。
当時の私は、子育てに必死で笑顔でいることを忘れてしまっていました。
その一言がなければ、ずっと笑顔を忘れていたかもしれません。
私自身の体験から、子育て中だからこそ趣味や夫婦の時間、そして家族の時間を大切にして欲しいと願っています。
家族みんなが笑顔で過ごせるよう、日々努めてまいります。
スタッフ紹介
コーディネーター
ベビーシッター
松島 萌衣資格:保育士

子どもの「楽しい」「おもしろい」にとことん付き合い、その中で、学びを取り入れる保育をしています。1人の子どもにじっくり向き合い、たくさんの愛情を注いで様々な経験を一緒にしていきたいです。
小林 由美産後ドゥーラ

産後ドゥーラとして様々なご家庭をサポートしています。「子ども目線になって考える」を意識し、また、子どもの表情やしぐさから、その子が何を考えているのかを汲み取る、そんな保育を心がけています。
山口 真味資格:保育士

子ども一人ひとりに寄り添った保育をしたいと思い、居宅訪問型保育、病児保育、ベビーシッティングなど様々な経験を積んできました。今は、障がい児、多胎児、待機児童家庭の担当をしています。
黒崎 尚美障がい児ママ

障がい児ママとして子育て真っただ中の時、周りの人に励まされたり、助けてもらえて嬉しかったことがたくさんありました。だからこそ、何かママの役に立ちたい、そんな想いでベビーシッターになりました。