ベビーシッターが一緒だから安心。
好評!外出支援サービス
乳児期は免疫が未発達のため、定期的な予防接種や健診が多くこれを欠かすことができません。
こんな時、多胎児の家庭のママはお子さまたちや自分の支度をして病院まで連れていき受診の順番を待ち、接種・診察までの間とても大変です。
また、幼児期に児童館やサークル等のイベントに参加したいとき、お子さまたちに気をとられ、周りのママたちと落ち着いて楽しく親睦を図ったり、情報交換したりすることができません。
eキッズ訪問保育では、そんなママに同行しベビーシッターがどこにでも付き添う外出支援サービスがあります。お子さまひとり分のシッティング料金で利用できるので好評いただいています。

体調不良や急な用事が入った時に便利!当日保育受付サービス
「急に腹痛が…」「捻挫してしまった!」「子どもを抱っこしすぎて腱鞘炎になっちゃった…」などママの体調が優れないとき、「急な用事が入ってしまった!」など緊急時に備え、eキッズ訪問保育では、当日のベビーシッター訪問保育サービスも受け付けています。
当日のご依頼は、ベビーシッターの訪問保育スケジュールにより対応が難しいケースもございますが、できる限りご希望に添えるようベビーシッターのスケジュール調整を行い対応いたしますので、まずは電話にてご相談ください。
なお、0歳の多胎児におきましては安全に保育を行うために2名のベビーシッターが必要です。この場合、スケジュール調整もより難しくなりますのであらかじめご了承ください。

育児もホットひと息!
ママひとり時間支援サービス
eキッズ訪問保育では、ママの笑顔がご家族を笑顔にすると考えています。
ひとりのお子さまを育てることも大変なのに、双子、三つ子を育てるとなれば、趣味の時間どころか、ゆっくりご飯を食べたり、身体を休めて体調を整えたり、メンタルケアすることさえ、なかなか難しいのではないでしょうか。
子育てを頑張り過ぎて、いつの間にか心も体も疲れて家族の前で笑顔でいられないことありませんか。
こんなときにはママも休息が必要なのです。ママひとり時間支援サービスを利用して、たまにはお子さまを預けてランチしたり、映画館やショッピングなど、自分だけの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
気分をリフレッシュしママの優しい笑顔をみることで家族も幸せに気持ちになります。また、育児ノイローゼなどの予防にもつながります。

【特典】スマイル割引
多胎児家庭の経済的負担を軽減!
双子や三つ子など多胎児の家庭の場合、お子さま2人を同時に預けると料金が1.5~2倍かかってしまい、一時保育やベビーシッターのご利用になかなか踏み出せない方も多いかと思います。
また、一般的に、0歳児のシッティングは追加料金を取られる訪問保育サービスが多く、よりベビーシッターの敷居が高く感じてしまう原因となっています。
eキッズ訪問保育では、一番人手を必要とする0~3歳までの多胎児家庭の経済的な負担を少しでも解消できるように、スマイル割引を設定しています。

基本料金
子育て支援を必要としているご家庭が手軽に気軽にサービスを利用できるよう、多胎児家庭にはスマイル割引を実施しております。
基本料金(08:00〜19:00)※3時間より30分単位 | スマイル割引適用時 1,980円 / 1時間 (通常2,420円 / 1時間) |
---|---|
早朝・夜間料金(07:00〜08:00及び19:00〜22:00) | 440円 / 時間 |
土日祝日料金 | 550円 / 時間 |
当日延長料金 | 1,210円 / 30分 |
沐浴 | 330円 / 1名 |
割引
2人目 基本料金が半額
3人目 基本料金が無料
※シッティング時間の短いお子さまが割引対象
~ 簡単5ステップ!eキッズ訪問保育利用の流れ ~
eキッズ訪問保育ではご依頼からご契約、ご利用まで簡単5ステップでベビーシッターサービスをご利用いただけます。
LINEで登録からご依頼まで対応可能です。
※ご希望の方には、訪問またはオンラインにてご説明可能ですので、ご気軽にご相談ください。
-
Step.1申し込み
電話、メール、LINEでお申し込みできます。
LINEでのお問い合わせはこちら -
Step.2入会説明
オンラインまたは訪問、電話にて入会説明をおこないます。
-
Step.3契約
- 電子契約書に氏名を2ヶ所入力します。
- お客様情報シートの入力をします。(5分ほどで入力できる簡単な用紙です。)
- 入会金・年会費の振込をします。
-
Step.4予約
LINEまたはメールにて、日時の希望やシッターの要望などをお伺いして、予約日時を決めます。
-
Step.5ベビーシッティング当日
ベビーシッティング開始の10分前にベビーシッターがお伺いいたします。
ご利用者さまの声
双子+兄弟(幼児)にも合わせた対応

はじめは、本当に双子と兄弟(幼児)の保育をお願いできるのか不安でした。当日、ベビーシッターさんの感じもとても良く、安心しました。双子だけでなく、兄弟(幼児)にも合わせて対応していただいたので、とても助かりました。上の子が別れ際に『バイバイしたくない!』と泣いてしまい、その姿をみて本当に良い時間を過ごせて、良いシッターさんに巡り会わせてもらって良かったなぁと感激しました。
子どもと離れて気が付いた思い

子どもを見ず知らずの人に預けることがとても不安で、訪問保育サービスを利用したことありませんでした。当日、ベビーシッターさんにお会いしてから、子どもへの接し方やそのほか衛生面、感染対策なども行き届いており、安心して預けることができました。帰宅後、子ども二人がいつにもましてかわいく思え、ありがたい貴重な時間となりました。
子どもの気持ちに寄り添ったシッティング

訪問保育サービスの利用は2社目でした。子どもたちとの相性はもちろん、わたしとの相性が合うのか少しドキドキしていました。当日、「スプーンの練習中です」とベビーシッターさんにお伝えしたら丁寧にサポートしてくれ、さらに「右手より左手のほうがいいかな?」と子どもたちの気持ちを探りながら、尊重してくださっていて、とてもうれしかったです。
さすが保育のプロのなせる業…

子どもたちが、自宅で母親がいないことにパニックにならないか心配していましたが、早々にベビーシッターさんに心開いてたくさん遊んで、いつもよりご飯も食べて、お昼寝もして、「さすがプロだわ…」と驚きました。育児の相談にもたくさんのっていただき、とってもぜいたくな3時間でした!
ベビーシッタースタッフ
よくある質問
訪問保育加入保険について
どのような保険に加入していますか?
入会について
入会の方法を教えてください。
入会の前に説明をきくことはできますか?
eキッズ訪問保育サービスについて
eキッズ訪問保育サービスの対象エリアを教えてください。
eキッズ訪問保育サービスの利用が可能な年齢を教えてください。
1時間でも利用できますか?
どんなことを依頼できますか?
掃除や調理などの家事も依頼できますか?
通院や健診に同行してもらうことは可能ですか?
親が在宅していても、ベビーシッティングを依頼することはできますか?
当日、ベビーシッターは何分前に来ていただけますか?
受諾証明書は発行してもらえますか?
ベビーシッターについて
eキッズ訪問保育のベビーシッターは女性のみですか?
eキッズ訪問保育では、どんなベビーシッターが登録していますか?
ベビーシッターの年齢は、何歳ぐらいでしょうか?
ベビーシッターの指名はできますか。
ベビーシッターの食事は用意したほうが良いでしょうか?
予約について
当日依頼することはできますか?
当日、急遽延長することはできますか?
当日の時間変更は可能ですか?
キャンセル料は発生しますか?
キャンセル料はいくらになりますか?
前日・当日にベビーシッターの体調不良等によりベビーシッターが交代した場合、キャンセルすることはできますか?
産前産後ヘルパー(多胎世帯)
「産前産後支援ヘルパー あったかハンド(多胎世帯)」とは、低価格にてヘルパーサービスを利用できる制度です。
「はじめての多胎児出産で家事も子育ても不安!」「出産してからの双子・三つ子のお世話が大変!」「子ども(家事)のお世話で家事(育児)を代わりを頼める人がいない!」とお悩みのご家庭を対象に、多胎児保育の経験が豊富なベビーシッターが、沐浴、お子さまの入浴の補助、兄姉のお世話などの育児支援、買い出し、食事の下ごしらえ、洗濯、アイロンなどの家事支援をいたします。また、ご自宅にベビーシッターがお伺いするため、お子さまの重たい荷物をもって、外出する手間がないので、とってもラクです。
通常のベビーシッターサービスをフルタイムで利用すると、1ヶ月で400,000円~500,000円ほどかかりますが、産前産後支援ヘルパー(多胎世帯)の子育て制度により、1時間2,200円のところ1時間300円という破格の価格でヘルパーサービスを利用することができます。
対象は台東区にお住まいで、母子手帳を取得済みの双子・三つ子の多胎児を出産予定の女性および、生後3年の前日までの多胎児家庭が対象となります。
1日に利用可能な時間や、依頼内容に制限がありますが、ご家庭のニーズにあわせて、eキッズ訪問保育の通常ベビーシッターサービスと併用して、ご利用していただくことも可能です。
肉体的にも精神的にも大変なママの負担を軽減し、eキッズ訪問保育が産前産後の生活を一緒に支えます。