お預かりするお子さまの行動や特性を知り、
一人ひとりと向き合うことで、
長期的に発達をサポートをいたします。
また、対象のお子さまだけではなく、
きょうだい児も含めサポートすることで
家族全員が笑顔で過ごせるような
関係づくりを目指しています。

評価シート

基礎調査票・評価シートを用いて、お預かりするお子さまの行動と特性を知り、好ましい行動に注目することで、自己肯定感を育む保育を行います。
お子さまの成長に合わせて定期的に実施し、日々の保育に反映いたします。

療育サポート

療育に通われているお子さまであれば、療育で取り組んでいる内容を保護者の方から教えていただき、ベビーシッターができる範囲で療育と同じようにサポートいたします。
また、保護者がお仕事の都合等で療育に通うことができない場合、療育施設の了解が得られれば、ベビーシッターが代わりに送迎をいたします。
一貫した療育を行うために、保護者と療育に同行させていただくことも可能です。

きょうだい児ケア

障害のあるお子さまは、通院や療育に通っているケースも多く、きょうだい児が保護者の方と過ごす時間は、どうしても限られてしまうことがあります。
保護者の方が障害のあるお子さまと関わっている間は、ベビーシッターがきょうだい児に寄り添います。
また、時にはきょうだい児が保護者の方と1対1の時間を過ごすことができるように、サポートさせていただきます。

家庭支援

ご家族全員が笑顔になれるようにサポートいたします。
障がい児保育または障がい児シッティングの経験があるベビーシッターが対応いたしますので、子育ての悩みなど何でもご相談ください。
また、本部には、子ども発達障がいインストラクターが常駐しており、電話相談、メール相談のほか、訪問相談にも対応可能です。
今後、保護者同士が交流できる場も設けたいと考えております。
※入会前に、コーディネーターがお伺いし、障がいの程度などをヒアリングさせていただきます。そのうえで、弊社で対応可能と判断した障がい児のみお預かりいたします。
医療的ケア児につきましては、保護者在宅という条件つきであれば対応いたします。まずは一度、お問い合わせください。

利用対象

小学校6年生以下で

  • グレーゾーンのお子さま
  • 受給者証(障害福祉サービス受給者証)
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳(愛の手帳)
  • 精神障害者保健福祉手帳

をお持ちのお子さま

<例>

身体障害

  • 肢体不自由、
  • 弱視、
  • 難聴、
  • 脳性麻痺、
  • 二分脊椎症、
  • 先天性疾患、
  • など

知的障害

  • 精神遅滞、
  • 染色体異常
  • (ダウン症)、
  • など

※療育手帳(愛の手帳)2~4級が目安

発達障害

  • ASD
  • (自閉スペクトラム症、
  • アスペルガー症候群)、
  • ADHD
  • (注意欠如・
  • 多動症/注意欠陥・
  • 多動症)、
  • LD
  • (学習障害)、
  • てんかん、
  • など

医療的ケア児

  • 経管栄養、
  • 胃ろう、
  • 気管切開、
  • 人工肛門
  • (ストーマ)、
  • 導尿、
  • 在宅酸素、
  • など

 

基本料金

子育て支援を必要としているご家庭が手軽に気軽にサービスを利用できるよう、障がい児家庭にはスマイル割引を実施しております。

基本料金(08:00〜19:00)
※3時間より30分単位
スマイル割引適用時 1,980円 / 1時間
(通常2,420円 / 1時間)
早朝・夜間料金(07:00〜08:00及び19:00〜22:00) 440円 / 時間
土日祝日料金 550円 / 時間
当日延長料金 1,210円 / 30分
沐浴 330円 / 1名

ご利用者さまの声

https://ekids-hoiku.jp/wp-content/uploads/2022/10/利用者の声②-300x300.jpg

経管栄養があるというとどこも引き受けてくれなかったのですが、eキッズさんはどうしたら預かれるかを一緒に考えてくれました。

https://ekids-hoiku.jp/wp-content/uploads/2022/10/利用者の声③-300x300.jpg

コーディネーターの方が障がい児のママということもあり、すごく親身になって話を聞いてくださいました。

https://ekids-hoiku.jp/wp-content/uploads/2022/10/利用者の声④-300x300.jpg

娘の安全性に寄り添いながらも、こちらの希望を叶えようとしてくださる姿勢にいつも感動しています。

https://ekids-hoiku.jp/wp-content/uploads/2022/10/利用者の声⑧-300x300.jpg

一般的に障がい児だと料金が高くなるのに、eキッズだと障がい児のほうがお得に利用できることに未だ驚きが隠せません!

ベビーシッタースタッフ

小林 由美産後ドゥーラ

小林 由美

産後ドゥーラとして様々なご家庭をサポートしています。「子ども目線になって考える」を意識し、また、子どもの表情やしぐさから、その子が何を考えているのかを汲み取る、そんな保育を心がけています。

黒崎 尚美障がい児ママ

黒崎 尚美

障がい児ママとして子育て真っただ中の時、周りの人に励まされたり、助けてもらえて嬉しかったことがたくさんありました。だからこそ、何かママの役に立ちたい、そんな想いでベビーシッターになりました。

五郎丸 崇江障がい児ママ

五郎丸 崇江

グレーゾーンと軽度発達障がいの子どもを持つママです。同じように悩みを抱えたご家庭をサポートしたく、eキッズ訪問保育のベビーシッターとして働きながら、発達障がい児を持つ親の会や発達支援教室を開催しています。

よくある質問

障がい児保育について
Q.障がい児も預かってもらえますか?
A.入会前にヒアリングを行い、コーディネーターが判断いたします。
コーディネーターがご自宅に伺い、実際にお預かりが可能かヒアリングをさせていただきます。

Q.障がい児保育は追加料金が必要ですか?
A.追加料金はいただきません。
なお障がい児保育や、障がい児のシッティング経験があるベビーシッターが対応いたしますので、ご安心ください。

Q.医療的ケアが必要な子どもを預かってもらえますか?
A.保護者在宅という条件つきで対応いたします。まずは一度、お問い合わせください。

加入保険について
Q.どのような保険に加入していますか?
A.公益社団法人全国保育サービス協会指定の
保育サービス業総合補償制度(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)に加入しております。

・経営者賠償責任保険
身体障害支払限度額 1名:1億円/1事故:5億円
財物損壊支払限度額 1事故:500万円

・お子さまの傷害保険
死亡・後遺傷害 100万円
入院保険金日額 1,500円
通院保険金日額 1,000円

訪問保育・ベビーシッターサービス