子どものマスクっていつからさせたら良いの?

- 公開日
-
- 相談者
- セーラーニャーン
- お住まい
- 東京都 品川区
- 相談カテゴリー
- 健康管理
相談内容
子どものマスクっていつからさせたら良いの?
子どものマスクっていつからさせたら良いんですか?
回答

- 回答者
- さば先生
そうですね~…。大体、4~5歳くらいからかなと思います。
理由としては、結構2~3歳からしてる子が多いんですが、子どもは呼吸器官が大人程つよくないのと、2歳だとマスクを取ってしまうのでおそらく難しいと思います。3歳くらいになるとマスクをしないといけない理由が本人なりに理解できるのでいいとは思うんですが、3歳でも取ってしまう子は取るので、一概にも「3歳からマスクつけてください」とは言えないですね。目安としては3歳くらいから慣れさせていって4~5歳ぐらいから外に行く時はずっとつけていられるようにするのが一番スムーズかなと、私は思っています。
それでもマスクをしてる子は3歳から外でもつけていますし、ベビーシッターで伺った時、お家の中でしている子もいました。「お客さんが来たときは家の中でもマスクしてね」ってママやパパから教わっているんですね。でも、お家の中ではやっぱり取っちゃう子も多いです。冬場以外は子どもからしたらどうしても暑いので、夏場は特に難しいですね。最初はつけてるけど、息苦しくて我慢できないって取っちゃうというパターンが多いです。
2~3歳のマスクつけはじめの練習は、とりあえずマスク自体に興味を持たせることが大切だと思います。キャラクターの柄のマスクを買ってみたり、ママが作ってみたというのをよく耳にします。子どもの好きな色の布とか、「鬼滅の刃」柄のマスクを作って、子どもに自分の「特別なもの」という認識や愛着を持たせる。それをつけたらカッコいいとか思わせるのがマスクに興味を持ってもらうには一番いいかなと思います。
本当に慣れが一番で、今だとマスクはママもパパも、周りの人がみんなつけているので、周りが見えてくる3歳くらいになると、「みんながつけているから〇〇ちゃんもつけてみたら?」「マスクつけるとカッコいいよ」と声かけをするだけでつけだしたりしてくれますね!是非、試してみてください!
応援コメント