子どもが小食でご飯を少ししか食べてくれません…。そのため、ご飯の時間が苦痛です。

- 公開日
-
- 相談者
- 胸いっぱいのバラ
- お住まい
- 神奈川県 川崎市
- 相談カテゴリー
- 食事・栄養
相談内容
子どもが小食でご飯を少ししか食べてくれません…。そのため、ご飯の時間が苦痛です。
子どもが小食でご飯を少ししか食べてくれません。そのため1歳の標準身長、標準体重よりもだいぶ小さく軽いです。できるだけ食べてほしいと好きなものをつくって出す時もあるのですが、気分によって食べない時は全然食べてくれないので、ご飯の時間が苦痛になってきています。
回答

- 回答者
- マロン先生
う~ん…。確かにそれは毎食が憂鬱になってきますね。私自身2人の子どもがいるんですが、その2人ともなかなか食べてくれなくて、子育て中は胸いっぱいのバラさんと同じ思いをしていました。健康診断の時に保健師さんや栄養士さんに相談したりもしましたし、聞いたことを実践して、お弁当箱にご飯いれて外で食べてみたり、友達のいるところでご飯を食べる機会をつくったり、キャラクターのカット海苔をおにぎりに貼ってかわいくしてみたり、キャラクターのマカロニを買ってみたりとかして…。それでもうちの子の場合は、少ししか食べなかったです!
いろいろ試してみたけど、離乳食も作っても少ししか食べなくて…。しかも母乳だったので、「母乳をやめたら食べるようになるよ」という風によく言われていたんですが、どうしても母乳をほしがるので、2歳手前まで母乳をあげていました。それで2歳で断乳したんですが、食べたかというと食べない!しかも第1子のときは、「子どもに手作りご飯を作る」ということに憧れて、自分で裏ごししたりして作っていたんですが、それでも食べてくれないので、結局だんだん子どもにイライラしてきてしまって。食べてくれないから、レトルトとかベビーフードとかを活用して、何とか乗り切っていました!
健康には問題なかったのですが親としては、いつも成長曲線の下をすれすれだったので、病院での検査を迷ったくらい心配はしていたんですが、私たち親自身も小さかったので、「多分病気とかではなくて遺伝だと思うよ」と看護師さんからは言われました。心配しつつも、食べない時は食べないので、2,3歳くらいになったときに、こっちがいろいろ試してもイライラしてしまうだけだと思い、割り切る努力をしましたね。それまでに、いろいろな方法を試していて結果はでなかったし、ずっと対峙していてもストレスが溜まる一方だったので、自分の中で割り切ったのは正解だったかなと思います。
「食」ってどんなママからも相談を受けますし、ママシッター同士でもよくでる話題で、「食べない…」と悩んでいるご家庭は多いです。ママたちはみんな子どもに栄養をきちんと摂ってほしいと思ってますし、大きくなってほしいと願っています。でも食べてくれないし、心配もあるし、手間暇をかけて作ったり工夫した分、それでも食べてくれないと落ち込むし、正直イライラもしますよね。だけど食べなくても、どの子も成長はしていきますし、育っていきます。うちの子も、息子は社会人に、娘は高校生になり、今は2人ともお代わりをするくらい食べるようになりました!なので、胸いっぱいのバラさんは今子どもたちのために試行錯誤し悩んでいるかと思いますが、割り切るときを決めたり、レトルトを活用したり、時間と共に解決することもあるということを頭の片隅において、少しでも心の重荷が取れれば良いなと願っています!
応援コメント