皆さん、保育園ってどんな基準で選んでいるんですか?

- 公開日
-
- 相談者
- ノックノック
- お住まい
- 東京都 品川区
- 相談カテゴリー
- 保育・保活
相談内容
皆さん、保育園ってどんな基準で選んでいるんですか?
0歳の息子がいます。来年から保育園に入れようと思っているのですが、皆さん、保育園ってどんな基準で選んでいるんですか?
回答

- 回答者
- みそ先生
ノックノックさん、こんにちは。
保活については、元保育士なのでベビーシッティング中にもよく聞かれる質問です。
まず私は、保育園選びの基準として、公立と私立の違いについて知っておいた方がいいと思います。
公立の保育園のメリットは、
➀ベテラン保育士が多いので、ゆったりのんびりとした余裕のある保育をしてもらえる
➁保育料以外のお金がかかることが少ない
公立保育園のデメリットは、
➀担任保育士の異動がある
➁備品やおもちゃなど、古いものを直しながら使うことが多い
私立保育園のメリットは、
➀運営方針がさまざまで、英語やリトミックなどのオプションがついたり自由度が高い
➁連絡帳が電子で管理できたり、遠足の場所やイベントに保護者の声が通る園もある
私立保育園のデメリットは、
➀ベテランの保育士が少ない
➁園の特色やこだわりが多様化し、どの園が自分の子どもに合うかの判断が難しい
どちらの保育園も一長一短ありますが、毎日のことになるので、送迎が楽だったり、延長保育のある園だったりママ基準にそういったメリット、デメリットも加えていけば、よりよい保活ができるのではないでしょうか。
少し前までは私立よりも公立の方が良いという風潮もありましたが、私立も認可保育園は国の基準をクリアしているので安心です。また、先生の異動が少ないので子どもも大好きな先生が急にいなくなって悲しい思いをするということもなく、いいところはたくさんあります。
園庭があるかどうか、子どもをどういうところで遊ばせたいのか、親としてはたくさん遊ばせるのがいいのか、英語や水泳などの幼児教育をメインでさせたいのか…
掘り下げていくと、調べた方がいいことはたくさんあるのですが、まずは公立と私立、両方のメリット・デメリットをきちんと把握した上で、ママと子どもが毎日楽しく通えそうな保育園に見学に行ってみてくださいね。
応援コメント