他人の輪の中に平気で入っていってしまう娘…

- 公開日
-
- 相談者
- フォックステール
- お住まい
- 東京都 東久留米市
- 相談カテゴリー
- しつけ
相談内容
他人の輪の中に平気で入っていってしまう娘…
3歳の娘は人懐こい性格の反面、大人子ども誰これ構わず話しかけてしまいます。特に他の子に対しては、いきなり「そのおもちゃ貸して!」「お菓子ちょうだ~い!」と言ったり、「遊ぼう~!」と言って遊んでもらったりしようとして、ビックリされることもしばしばです。親としては他の子に嫌な思いをさせていないか、何より大人から「一緒に遊びに行こう」と声をかけられてついていってしまいそうで、防犯的な意味でも心配しています。どのようにしつけたらいいでしょうか?
回答

- 回答者
- ぴよこ先生
娘さんは、とても人懐こくて気さくなんですね。
ただ、ママからすればちょっと目を離したすきにどんなことが起きるかわからないので、心配するのは当然です。
まず、対処の仕方としては、娘さんがいきなり知らない人たちの中に飛び込んでしまった時、「今のは知らない人たちだよね?知らない人からお菓子や物をもらったりしていいんだっけ?」と、ちょっとオーバー気味に問いかけてみてください。
3歳を過ぎていれば、きっと「あぁ、これっていけないことだったんだ!」と気づいて理解してくれると思います。
ルールやマナーを守らなければと、ママが意識しすぎてしまえば重たい話になってしまいますが、その時々で「これはやっていいことかな?」と確認をしたり、あえて「ママ、こういう時にどうすればいいのか忘れちゃった、教えてよ~」と娘さんに聞いてみると、「ママ、これはこうだよ」と答えてくれるかもしれません。
同じ失敗を何度もしてしまうかもしれませんが、その都度ママは根気よく「さぁ、これはやっていいことかな?どうかな?」と、娘さん自身に考える時間を与えてあげてください。
周りの目を気にして、娘さんに「普通はいきなりお友だちの中に入らないでしょ!」「それはやっちゃいけないことなの!」と注意したり叱ったりするよりも、「どうすればよかったのかな?」と娘さんから正解を引き出す方が、成長につながるのではないでしょうか。
そして諭す時に重要なのが、ママの演技力です。淡々と諭すよりも芝居がかった大げさな身振り手振りで言えば娘さんの記憶に残ります。ママも楽しくなって「ちょっと言い過ぎたかな?」という後悔もしないで済むでしょう。
子育てに必要なのは演技力だと思って、フォックステールさんも今から女優デビューな気分+ポジティブ思考で娘さんと向き合っていってくださいね。
応援コメント