パパの帰りが遅くて、子どもの寝る時間が遅くなってしまう…。なんとか規則正しい生活に戻したい!

- 公開日
-
- 相談者
- みなこんぐ
- お住まい
- 東京都 中央区
- 相談カテゴリー
- 育児と家事
相談内容
パパの帰りが遅くて、子どもの寝る時間が遅くなってしまう…。なんとか規則正しい生活に戻したい!
主人の帰りが21時頃で、帰宅後子どもとお風呂に入ることを楽しみにしてるため、子どもの寝る時間が22時以降になってしまいます。主人も楽しみにしているので、やめてとは言えず・・・来月から保育園に入園がきまったので、なんとか規則正しい生活に戻したいです。
回答

- 回答者
- ピグモン先生
みなこんぐさん、確かに生活リズムは規則正しいほうが良いですが、今無理に戻さなくても、保育園が始まったら、疲れて勝手に寝るようになりますよ!保育園での集団生活が始まるとリズムができてくるので、今までは夜起きちゃってたりしても本当にぐっすり寝てくれるようになります。
逆に保育園が始まると保育園での流れがあるので、土日とか保育園のない時にお昼まで寝ちゃったりすると、月曜日からの生活リズムがおかしくなり、子どもがつらい思いをするので、子どもの日課としては土日も同じ時間に起きて、リズムを乱さないようにしてください。私も保育士なので保育園で担任の先生とかやっていましたけど、月曜日の朝に泣く子が多いんですね。土日に家族で出かけたりしちゃうので、「あ、昨日の夜遅かったなー」と子どもの雰囲気で感じます。極力家族で土日も平日と同じようなリズムで過ごしてもらうと、きっちり1週間が整い、週明け子どもにとっても負担が少なくて済みます。
保育園入園前に「どうしても!」という場合は、パパに我慢してもらうしかないですね。子どもとお風呂に入るのが目的でしたら、パパに朝風呂してもらうとか朝シャワーしてもらうとか。パパとのお風呂はお休みの時だけにするとか。子どもを早く寝かせる分、朝は早く起こしちゃってもいいと思うので、子どもと話したいという思いだったら、パパに「行ってらっしゃい!」するだけでもいいかなと思います!
応援コメント