レポート

井の頭自然文化園に行ってきた!eキッズの遠足DAY!【東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)】

東京都内の対象地域にお住まいのご家庭で、お子さまが待機児童であれば、1時間あたり150円(税込)で訪問保育サービスを利用することができる【東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)】。

保育者がご自宅に伺い、1対1保育を行うため、子どもに寄り添った保育ができる反面、「1対1保育のため、お友だちとの関わりが少ないのでは?」と気にされる保護者の方もいます。
eキッズ訪問保育では、児童館や近隣の公園に行ったり、遠足を行ったりし、同年代のお友だちと関わる機会を増やしています!

今回はそんなeキッズの遠足DAYについて、まみ先生に当日の様子や保護者の方の反響を聞いてみました!

目次

◉遠足詳細
◉1日のスケジュール
– 8:50 保育者お伺い、引継ぎ
– 9:30 自宅出発
– 10:30 井の頭自然文化園到着
– 12:00 昼食
– 13:30 リスの小径へ
– 15:45 現地解散
– 16:45 自宅到着
◉最後に…

遠足詳細

遠足先 井の頭自然文化園
参加者 Sくん(0歳7か月)+まみ先生
Aちゃん(2歳)+K先生
Kくん(2歳)+Y先生
Hくん(0歳11か月)+N先生

1日のスケジュール

8:50保育者お伺い、引継ぎ

私が担当しているSくんは9時から保育開始のため、10分前にはご自宅にお伺いします。
遠足であっても通常の保育に変わりはないため、体調や前日の様子を軽くお伺いし、遠足の荷物を保護者の方と一緒に確認します。
忘れ物をしてしまうと取りに戻れませんからね!念入りに確認しないと…!!

9:30自宅出発

いざ出発です!
Sくんはというと、「やったー!お散歩だー!」とにこにこ笑顔。今日が遠足だということには、まだ気が付いていなさそう。
しかし改札に着くと、周りをきょろきょろ。「なんだかいつもと様子が違うぞ…!」と不思議そうな顔をしていました。

電車の中では、窓の外をじっと見つめるSくん。だんだんと揺れが心地よくなってきたのか、すやすや夢の中へ…。

10:30井の頭自然文化園到着

ようやく待ち合わせ場所に到着です!
ドキドキワクワクの初対面。みんなどんな顔をするかな…と思いきやSくん含め、眠っている子もいました。

少し経ち、目が覚めたSくん。ベビーカーでペンギンやミーアキャット、ヒツジ、ウサギなどの動物を見て回ります。
まだ7か月なので『動物』という概念はまだわかっていなさそうですが、保育者が抱っこして動物たちを見せると時々にこっと笑いながら楽しそうにしていました。

12:00昼食

待ちに待った昼食です。Sくんはまだミルクですが、他のお友だちは手作りのお弁当や離乳食を美味しそうに食べていました。

0歳児組のSくんとHくんは早めに昼食が終わって、「あー!」「うー!!」と二人で楽しそうにおしゃべり。「楽しいね!」「そうだね!」なんて話をしているんですかね。とってもかわいいです。

13:30リスの小径へ

一息ついたら、次はリスが放し飼いになっている『リスの小径』へ。
いつもはたくさんいるのになぜかこの日は一匹も見つからず、途中で断念。Sくんはリスを探している間に、お昼寝に入りました。

他のお友だちはそれぞれ見たい動物のところへ移動。おやつの時間まで、自由時間となりました。

15:45現地解散

楽しかった遠足もそろそろおしまい。
0歳児組の二人は帰ることをまだわかっていない様子でぼーっとしていましたが、2歳児組の二人は遊び足りなさそうで、少しさみしそうに見えました。

16:45自宅到着

ご自宅に到着したら、保育終了まで遊んで過ごします。
保護者の方に今日の出来事やSくんの様子を引継ぎして遠足DAYは終了。

Sくんママからは「遠足に行ったことで、同年代のお友だちと交流ができて本当によかった!」とのお言葉をいただきました。
保育者目線からも同年代のお友だちと1日過ごすことができて、Sくんにとってとても良い機会になったのではと思います。

最後に…

まみ先生、ありがとうございました!遠足、とっても楽しそうでしたね!
他のご家庭の保護者の方からも「ずっと前から遠足を楽しみにしていたんですよ!」「写真から楽しそうな様子が伝わってきました!」「寝る前に楽しかった?と聞くと嬉しそうにしていました!」など、たくさんの嬉しいコメントをいただきました。

「東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童向け)の利用を迷っているけれど、同年代のお友だちとの交流もさせたい…」と迷われている保護者の方はまず一度、eキッズにお問い合わせください!

※本ページの内容は、特に記載のないものを除き、記事執筆時点でのものになります

関連記事

この記事へのコメントはありません。