皆さま、こんにちは!
前回に引き続き、今回もeキッズ訪問保育のベビーシッターまみ先生こと山口真味が皆さまにお出かけシッティングの様子をお伝えします。
今回は、8月20日(土)に行った東京おもちゃ美術館・消防博物館編です!
目次
◉1日のスケジュール
– 9:50 ベビーシッターお伺い、引継ぎ
– 11:00 四谷三丁目駅集合
– 11:30 東京おもちゃ美術館へ入館
– 13:00~15:00 昼食、休憩、おやつ
– 15:30 消防博物館へ入館
– 16:00 現地解散
– 18:00 自宅到着
◉最後に…
1日のスケジュール
9:50ベビーシッターお伺い、引継ぎ
出発10分前にご自宅にお伺いします。
今日は3姉弟(5歳長女Aちゃん、3歳長男Bくん、2歳次男Cくん)のBくんの担当です。ママとパパが土曜日にお仕事があるご家庭なので、ありがたいことに何度もお出かけシッティングをリピートしていただいています。
パパから引き継ぎをし、荷物と帰宅時間の確認をしたら大きな声で「行ってきま~す!」
総勢6人で電車を乗り継いで目的地の最寄り駅まで向かいます。移動中は大混乱?とんでもない!お出かけ大ベテランの子どもたちは、ベビーシッターとのコンビネーションもバッチリです!
11:00四谷三丁目駅集合
一緒に回るお友だちやベビーシッターにはじめましての挨拶。初参加でちょっと緊張している子も「お名前は?」と聞かれると「○○です!」と元気にお返事できました!すごい!
挨拶の後は、お出かけシッティングではおなじみの赤いバンダナを全員で身に付けます。
11:30東京おもちゃ美術館へ入館
まずは2階で受け付けを済ませ、いよいよ入館。子どもたちの遊び心と好奇心をくすぐるおもちゃの世界が広がります。集合場所と時間を決めたら子どもたちの気の向くまま、それぞれの行きたいところで遊びます。
Bくんは知育を促すおもちゃや木のアスレチックがある2階からほとんど動かず、夢中になって遊んでいました。もっと時間があれば3階でも遊べたかな、とプランの改善箇所を見つけつつも、Bくんの喜ぶ姿が見れたことはベビーシッターとしてとても嬉しいですね!
名残惜しいですが、時間が来てしまったので、お昼ごはんを食べに移動します。
13:00~15:00昼食、休憩、おやつ
実はeキッズ訪問保育の本社が東京おもちゃ美術館から徒歩10分ほどの場所にあるため、今回の休憩場所は本社オフィス。
昼食を食べた後は、ベランダで水遊びをしたり、電話やパソコンを触ってお仕事ごっこをしてみたり、サプライズでかき氷づくりにも挑戦しました。思わぬデザートの登場に「つめたーい!」「おいしいー!」と、子どもたちも大喜びです。お昼寝モードの子は、会議室でぐっすり眠って体力を充電していました。
そろそろ、次の遊び場所へ出発しますよ~!
15:30消防博物館へ入館
ここでも子どもたちによって見たい場所が異なるので、集合時間と場所を決めて、あとは自由行動。
実際に活躍していたヘリコプターに乗ることができたり、本物の消防車を間近で見れたりと子どもたちも大興奮でした。
Bくんはというと疲れがピークに達し熟睡タイムに。ベビーカーでお休みしていました。このようにその子その子に合わせて行動できるのがお出かけシッティングの良さですよね。
16:00現地解散
Aちゃん、Bくん、Cくん3姉弟は、19時までのシッティングだったため、帰宅時間に合わせて17時まで遊びましたが、他のお友だちは16時で解散。「バイバーイ、またね!」と、手を振りながら帰っていきました。心なしか3人とも寂しそうです。
18:00自宅到着
18時45分にママが帰宅され、ベビーシッター全員から今日の報告を受けます。ベビーシッターの横で、「今日、すっごく楽しかったよ!」とニコニコの笑顔で話す子どもたちに、ママもつられて笑顔に。
ママからも「仕事で子どもたちを連れてどこかに出かけるのが難しい中、親の代わりとして色々なところに連れて行ってもらえて本当に助かっています。」と嬉しいお言葉をいただきました。
ぜひ、またご利用くださいね!
最後に…
時々、0歳児のママから「こんなに小さい子をお出かけシッティングに参加させて大丈夫ですか?」という質問をいただきますが、もちろん大丈夫です!実際に0歳児の参加実績もありますし、何歳児でも楽しめるようなイベント内容にしていますので、まずはご相談ください。
10月のお出かけシッティングの空きも残りわずか!興味のある方はお早めにご予約くださいね!
※本ページの内容は、特に記載のないものを除き、記事執筆時点でのものになります