お出かけシッティング

夏休み明けもはりきっていきます!9月お出かけシッティング in 葛西臨海水族園・科学技術館・消防博物館+東京おもちゃ美術館・上野動物園

ママやパパの代わりにベビーシッターが子どもを連れて動物園や水族館、博物館、遊園地などにお出かけし、1日楽しく遊んじゃおう!という新サービス“お出かけシッティング”。
サービス開始から早くも3か月。ありがたいことにリピートしてくださることも多く、毎回楽しくお出かけをしています!

夏休みの8月は東京中を西へ東へと遊び回り、秋の気配をほのかに感じる9月にはちょっとエネルギー切れ?いえいえ、そんなことはありません!さらに盛り上がる企画をご用意しました。

①葛西臨海水族園
②科学技術館
③消防博物館+東京おもちゃ美術館
④東京都恩賜上野動物園
持ち物について
雨天時の注意事項
対象

➀圧巻の大型水槽!葛西臨海水族園

日時

9月10日(土)残り4名
9時から17時まで
※お住まいの地域により、時間が前後しますので一例としてお考えください

場所

葛西臨海水族園(江戸川区)
Mapはコチラ

定員

5名

費用

参加費 1児童 3,300円
ベビーシッター交通費+入園料が含まれています。
※別途シッティング料金が1時間2,500円かかりますが、一時預かり利用のため後日東京都から全額返金されます

➁都心で手軽にサイエンス!科学技術館

日時

9月17日(土)定員に達したため、受付終了
9時から17時まで
※お住まいの地域により、時間が前後しますので一例としてお考えください

場所

科学技術館(千代田区)
Mapはコチラ

定員

5名

費用

参加費 1児童 3,300円
ベビーシッター交通費+入館料が含まれています。
※別途シッティング料金が1時間2,500円かかりますが、一時預かり利用のため後日東京都から全額返金されます

③0歳から100歳まで楽しめる!東京おもちゃ美術館

日時

9月19日(月・祝)定員に達したため、受付終了
9時から17時まで
※お住まいの地域により、時間が前後しますので一例としてお考えください

場所

消防博物館(新宿区)
Mapはコチラ

東京おもちゃ美術館(新宿区)
Mapはコチラ

定員

5名

費用

参加費 1児童 3,800円
ベビーシッター交通費+入館料が含まれています。
※別途シッティング料金が1時間2,500円かかりますが、一時預かり利用のため後日東京都から全額返金されます

④日本一の入園者数!東京都恩賜上野動物園

日時

9月24日(土)残り1名
9時から17時まで
※お住まいの地域により、時間が前後しますので一例としてお考えください

場所

東京都恩賜上野動物園(台東区)
Mapはコチラ

定員

5名

費用

参加費 1児童 3,000円
ベビーシッター交通費+入園料が含まれています。
※別途シッティング料金が1時間2,500円かかりますが、一時預かり利用のため後日東京都から全額返金されます

持ち物について

以下のものをご用意ください。
・子どもの飲み物
・昼食
・おやつ
・おむつセット
・お着替えセット1つ(肌着、Tシャツ、ズボンなど)
・帽子(あれば)

注意事項

雨天決行ですが、悪天候の場合は保護者のご希望により自宅でのシッティングに切り替えます。
※雨天時のお出かけ場所の変更や自宅シッティングへ切り替えの場合は、当日朝LINEにてご連絡いたします。お出かけ内容の変更や中止につきましては、前々日の18時までに同じくLINEにてご連絡させていただきます。
また、2組以上の参加希望がなかった場合は中止となりますので、あらかじめご了承ください

申し込み方法

お申し込みは、電話もしくはお問い合わせフォームから受け付けています。InstagramTwitterを利用されている場合は、DMからもお申し込みできます。
また既に、公式LINE、LINE WORKSへ登録済みのママ・パパはそちらからもお申し込みいただけます。

対象

対象児童

満6歳になる年度末日までの未就学児

対象地域

対象が未就学児の東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の実施地域は以下になります。

対象地域 千代田区、中央区、文京区、台東区、品川区、豊島区、北区、荒川区、葛飾区、江戸川区、武蔵野市(令和4年8月1日現在)※9月1日から目黒区も対象地域になります

上記地域以外にお住まいの方は実費参加になりますが、ご希望があればぜひお申し込みください!

夏から秋の境目を有意義に!

暑さも和らぎ、外遊びもしやすくなってくる季節に、ベビーシッターがマンツーマンで子どもに寄り添い、安心安全な楽しいひと時をサポートします。

またお出かけシッティングは、比較的年齢の低い0~2歳の子どもだけでなく、3~6歳の幼稚園児にも楽しめる内容となっていますので、幼稚園に通う子どもがいるママもぜひ参加をご検討くださいね!

こんなところに行ってほしいというリクエストや、話だけでも聞いてみたいという方もお気軽にお問い合わせください!

※本ページの内容は、特に記載のないものを除き、記事執筆時点でのものになります

関連記事

この記事へのコメントはありません。